「~として、これではダメだ」
「こうあるべきなのに…できない」
「~の期待を裏切ってしまった」
こんな時
無意識に自分を責めて
苦しんでいませんか?
苦しい原因は…
私が〇〇してれば
〇〇さんを怒らせることはなかったのに…。
私のせいで
こんなことになってしまった…。
みたいな…。
苦しいですね(;´Д`)
でも…
この苦しくなってしまう原因って
あなたが
それをしたからでも
それをしなかったからでも
それが出来なかったからでもないんです。
その出来事に対して
自分の思考が「間違ったことをしている」と
思っているから…。
つまり
後ろ向きな感情を生み出すようなことに
自分が思いを巡らせているから
苦しいのです。
言い換えると…
自分がやったこと
やれなかったこと
そのことで自分で自分を責めるから
氣分が悪いんです。
自分を責めても何も変わらない
後ろ向きな感情が出てくるのは
本当の自分と調和していないよって
教えてくれているサインです。
だからパワーがなくなるし
エネルギーがわかないのです。
ある程度反省はしても
自分を責める必要はないんです。
自分をいくら責めても
他人が許してくれるわけでもないし
自分を責めても
状況が良くなるわけでもないんです。
ただ自分が苦しいだけ(´;ω;`)ウッ…
しかも
あなたの負の波動が
周りに悪影響を及ぼしてしまいます。
本当の自分と調和する
どうすれば
本当の自分と調和できるのでしょう?
自分が何を「真実」と信じているから
氣分が悪いのか?
よ~く自分に聞いてみて下さい。
そして
あなたが少しでも
・ホッとできる
・氣持ちが前向きなれる
・ラクになれる
そんな思考を選択していきましょう(*^^*)
自分が自分を許し認める
・こんな自分も許して欲しい。
・こんな自分も認めて欲しい。
・相手の期待に応えるために
自分の自由を奪われたくない。
そんな思いが出てきたら…
まずは、あなた自身が
そんな自分を許して認めてあげて下さい。
まとめ
① 自分を責めて苦しくなるのは…
その出来事に対して
自分の思考が「間違ったことをしている」と
思っているから…。
② 自分をいくら責めても
他人は許してくれない。
自分を責めても
状況は良くはならない。
③「自分が何を”真実”と信じているから
氣分が悪いのか?」自分に聞く。
④少しでも
・ホッとできる
・氣持ちが前向きなれる
・ラクになれる
思考を選択していく。
⑤ あなた自身が
自分を許して認めてあげることが大切。