特に身近な家族や同僚の言動を見て、イライラすることはありませんか?
ありますよねぇ💦?
そんな時、どう気持ちを整え、同じ現象が起こってもイライラしなくなる思考回路を作っていく方法をお話します。
イライラするのは、思い通りにならないから!!
そもそも、なぜイライラするのかと言うと…
私が「正しい」「こうあるべき」と思っている基準から(相手が)ずれている。
私は相手の為と思って言うのに(相手が)言うことを聞いてくれない。
他にもあると思いますが大体こんな理由ではないですか?
結局、私の思う通りにならない!
だからイライラするのではないでしょうか?
相手は100%自由なんです
相手はあなたの機嫌を取るために生きてはいませんよね?
しかも! 相手がどんな言動をするのかは100%相手の自由です。
自分に当てはめて考えたら分かりやすいですよね。
誰にもコントロールされたくないし、自分を押し殺してまで他人の氣に入るように生きたくない…
と言うのが本音ではないでしょうか?
私は私の思う通りにしたい!
ですよね?!
それは、相手も同じです。
たとえ相手のことを思って言ったとしても…
人は自分で「変わろう」と思わない限りぜったいに変わりません。
自分の思う通りに相手を変えようとしても無駄なのです。
分かってはいるけど… でも… ですよね(;´∀`)?!
素直な自分の氣持ちを感じる
分かっていても、ついついイラっとするし、ガミガミ言ってしまうこともありますよね…。
私もよくあります(-_-;
湧き上がる感情は自然なもの。否定する必要はありません。
でも、相手にその感情をただぶつけたところでスッキリもしないんですよね…。
じゃぁ、このイライラした氣持ちをどうしたらいいの?
そんな時は…
ノートに自分の思いを包み隠さず全部書き出してみるといいですよ!
書きながら自分の感じている感情を、ちゃんと感じて下さい。
感じた後は視点を変える
そして、ここからがポイントです!!
以下の質問を自分にして、その回答を全部ノートへ書いていきます。
■私、どうしてこんなにイライラするんだろう?
■私が、相手に本当に望んでいることは何だろう?
■どう考えたら(捉えたら)自分の氣持ちがちょっとでもラクになる?
そうすると…
不思議ですが、書いているうちに心が段々落ち着いてくるのを感じますよ!
慣れてきたら、わざわざ書かなくてもその場で出来るようになります。
習慣が、新しい思考回路を作る
これは、単なる氣休めではないのです。
今まで無意識的にネガティブに反応していた思考とは違う思考を(最初は意識的に)選択する習慣を身につけることで、私たちの脳には新しい思考回路が作られていくのです。
新しい思考回路が出来てくると、同じ現実を見ても自分の反応が変化していくことを実感することが出来るようになります!
つまり、努力しなくても自然にイライラしなくなるのです。
まとめ
試してみてね!
■他人の言動にイライラする主な原因は…
・自分の価値基準で相手をジャッジしている。
・相手をコントロールしたいと思っている。
■相手がどんな言動をするのかは100%相手の自由。
■氣持ちを整理するために…
・自分の感情に蓋をせずちゃんと感じてあげる。
・どう思考したら自分の氣持ちがラクになるかを考える。
・自分が相手に本当に望んでいることを考える。
■習慣にすることで新しい思考回路が作られ、同じ現象を見てもイライラしなくなる。