人にはそれぞれ得意な感覚があります。
- 視覚タイプ
特に目から入ってくる情報を重視 - 聴覚タイプ
特に耳から入ってくる情報を重視 - 体感タイプ
特に身体感覚(触覚・嗅覚・味覚)で
感じる情報を重視
自分の得意な感覚を利用すると
より効果的に良い呼吸ができますよ😊
Contents
あなたのタイプは?【視覚・聴覚・体感】
突然ですが…
「海」を思い浮かべて下さい。
海という言葉から何をイメージしますか?
①青い海、砂浜などの映像が出てくる人は
⇒ 視覚タイプ
②波の音やカモメの鳴き声が
聞こえてくるような人は
⇒ 聴覚タイプ
③砂浜を素足で歩く感触
海の水の感触や温度等が思い浮かぶ人は
⇒ 体感タイプ
以下、それぞれタイプ別の呼吸法について
説明していきますね。
視覚タイプの人は【イメージ呼吸法】
温泉をイメージしてみましょう
【効果】リラックスしたい/心身の緊張をゆるめる/ストレスを軽減する
温泉じゃなくても、お風呂とか
自分の心身がリラックスできる所なら
どこでもいいです。
露天風呂に入って
「ハァ~(*´ω`*)」ってしてる時の気分は?
ゆったりした時間の流れ
心も身体の緊張もほぐれますよね。
思わず、「はぁ~」とか「ふ~ぅ」って
息を吐きますよね?
それです!それ!
その場面をイメージして、この呼吸を何回かやると
氣持ちがリラックスしますよ。
これ、どこでも出来るんです。
満員電車の中でも!!
どんな状況にあっても
呼吸で自分が居心地良い場所に変えられるんです。
私、よくやります😊
あなたの大好きな自然をイメージしてみましょう
【効果】氣力が充実する/やる氣がでてくる/おおらかな氣持ちになる
あなたはどこをイメージしますか?
海? 山? 草原? 川?
波の音や潮の香り、風の音や香り
草木の揺れる音、太陽の反射に輝く水面…。
そんな自然のリズムに合わせて
呼吸をしていると
大自然の持つ雄大な力強さが
あなたの中に満ちてきますよ!
私は、空を見上げてやってます。
動く雲を見ながら呼吸していると
「自然は雄大だな~」って。
「私も、この自然の中の一部分なんだ~」って…
大らかな氣持ちになれるんです。
聴覚タイプの人は【サウンド呼吸法】
お気に入りの曲に合わせて呼吸しましょう
【効果】氣持ちを癒す/ストレス軽減/心身の緊張を緩める
あなたのお気に入りの曲(ゆっくりな曲)を
使いましょう!
最近は、瞑想用の音楽やα波が出る音楽とか
いっぱいありますよね~。
YouTubeでもいっぱい出てるし
アップルミュージックにも
よりどりみどりですよ!!
美しい音楽に合わせて
ゆっくり呼吸していると
疲れた心が癒されます(*´ω`*)
自分の息を数えながら呼吸しましょう
【効果】雑念を消す/心が鎮まる/集中力が増す/インスピレーションが高まる
1から5までゆっくりと
息を吐きながら数えるだけ。
「ひとぉ~~~つ」
「ふたぁ~~~つ」
「みい~~~つ」と
母音の部分を伸ばすとやりやすいです。
数を数えることに意識が集中して
気になっていること等が
頭から離れていきますよ。
何セットか繰り返すうちに
心が鎮まるのを感じると思います。
声を出さずに
心の中で数えればどこでもできますよ!!
これは、禅の世界では
「数息観(すそくかん)」と呼ばれる方法。
自分の息を数えて意識を集中する時などに
用いられているそうです。
体感タイプの人は【モーション呼吸法】
手を当てて呼吸しましょう
【効果】ストレス軽減/心身の緊張をゆるめる/頭の疲れをとる
歯が痛い時に、頬に手を当てるように
何か違和感のある場所に
自然と手を当てますよね?
無意識に手のひらの力を
利用しているんでしょうね。
「手当て」の語源はそこからきているって
高校生の時、先生が言ってたなぁ。
(すっごい昔の話ですね💦)
まず、後頭部に手のひらを当て
息を吐きながらゆっくりと撫でて下さい。
次に首筋、肩…と
何度か繰り返していると
どんどんストレスが薄れていきます。
何か(家事など)をしながら呼吸しましょう
【効果】氣ぜわしさがなくなる / イライラが解消する / 不安や心配事を忘れる
心配事がある時、何かに没頭して
不安を紛らわすことがありますよね?
そんな感じで掃除機をかける時
テーブルを拭く時など、その動きに合わせて
ゆっくり息を吐いてみて下さい。
ヨガが好きな人は
ヨガそのものがストレッチと呼吸法を
組み合わせたものなので、一石二鳥ですね。
私も、教室には通ったことありませんが
ヨガは好きで毎日やってました。
なぜ過去形かというと
現在関節を痛めてしまって
やれないんです💦
みなさんも、気をつけて下さいね。
ホント。
「痛い」とか「キツイ」と思ったら
やり過ぎと思って下さい。
無理すると
ホント大変なことになりますから(;^ω^)
まとめ
あなたの得意な感覚
呼吸法は分かりましたか?
私は、視覚タイプかな。
ぜひ、試してみて下さいね。
★呼吸のやり方はこちらを読んでね(^_-)-☆
- 視覚タイプの人は
【イメージ呼吸法】◆温泉をイメージしてみましょう。
【効果】リラックスしたい
心身の緊張をゆるめる
ストレスを軽減する◆あなたの大好きな自然を
イメージしてみましょう。
【効果】氣力が充実する
やる氣がでてくる
おおらかな氣持ちになる - 聴覚タイプの人は
【サウンド呼吸法】
◆お気に入りの曲に合わせて
呼吸しましょう。
【効果】氣持ちを癒す
ストレス軽減
心身の緊張を緩める◆自分の息を数えながら
呼吸しましょう。【効果】雑念を消す
心が鎮まる
集中力が増す
インスピレーションが高まる - 体感タイプの人は
【モーション呼吸法】
◆手を当てて呼吸しましょう。
【効果】ストレス軽減
心身の緊張をゆるめる
頭の疲れをとる◆何か(家事など)をしながら
呼吸しましょう。
【効果】氣ぜわしさがなくなる
イライラが解消する
不安や心配事を忘れる【ストレスフリーな私になって生きるために】すぐに出来る11のこと